
今日は休日、1日中ダマスカスにいました。午前中は新しく来た農業隊員Kさんとスーク・アル・ハール(卸売り市場)へ。スークで働いている知り合いに案内をお願いし、スーク(市場)を見学させてもらいました。卸売市場は各県に一つあるらしいのですが、ダマスカスのが最大で全国からものが集まってくるとのことです。

続いて果物スークへ。果物はブドウが旬のようでたくさんありました。写真はサボテンの実。シリアに来て初めてみました。甘くて美味しいのですが、とげが多く食べにくいのが欠点です。

いろんな果物が見れて面白いのですが 、やはり気になるのはりんご。シリアではりんごの収穫も始まっています。りんごもいろんな種類があり、見ててわくわくしました。普段村で見るりんごはボロボロで、日本では売り物にならないものばかりなのですが、やはりこのスークには品質のよいりんごも集まっており、日本でも売り物になるようなものもたくさん。聞くとシリアからヨルダン、サウジアラビアなど近隣諸国にも輸出をしているらしいです。
見渡すと、緑色、赤みがかったもの、大きいもの、小さいも の、様々なりんごがあります。そこで店員にりんごの品種について聞いてみたのですが、何を言ってるんだという顔をされ、相手にしてくれません。自分のアラビア語が間違っているのかと思いつつ何度も聞くと、「赤い色のりんご、緑色のりんご、それだけだ。」とのこと。他の店員に聞いても知らないというばかりで、種類はなんとなく分けてはいるものの、品種をしっかり区別して扱ってないんだな、とわかりました。

写真はダマスカス内高級フルーツ店。八百屋で品種を聞いても「わからない」という答えしかかえってこないので、スークに行けばもっと詳しい情報が得られるのかと思っていたのですが、ちょっと残念ですが、これが日本とシリアの違いなんだな、と思いました。

午後はオールドダマスカスにある農業資材スークへ。短いスークですが、一通りの農業資材はそろっています。 Kさんは農業隊員でも専門が野菜で果樹が専門の私とは少し職種が異なります。私は剪定に重要な鋏や鋸をずっと見ていました。鋏は日本でも売っているような感じでしたが、鋸は悪くは無いものの、日本の物と比べると、鋸目が粗く、使いにくそうです。 一方、Kさんはずっと種のコーナーを見ており、イチゴと、ネギと、他にも数種類種を買ってました。
そして他の隊員と合流し、夕食を食べ帰宅。
有意義な一日でした。