【映画】陶王子 2万年の旅
↑画像をクリックすると映画のホームページにとびます。 知人から教えてもらいました。 土器から陶磁器まで、人類と器の歴史をたどったドキュメンタリー映画だそうですがなんとシリアも登場するそうです。
↑画像をクリックすると映画のホームページにとびます。 知人から教えてもらいました。 土器から陶磁器まで、人類と器の歴史をたどったドキュメンタリー映画だそうですがなんとシリアも登場するそうです。
2020年も残りわずかとなりました。 例年であれば年末年始の長期休暇を利用して、シリア国外へ避難した友人を訪ねていたのですが今年は新型コロナウィルスにより渡航することができず断念。 私たちは世界に見捨てられた という言葉…
14回をむかえるUNHCR難民映画祭ですが今年はオンラインで開催されます。
8月6日(木)にレバノンの首都ベイルートで大規模爆発があり大きな被害がありました。被害状況は以下の通りです。 場所はレバノンの港湾エリア。 昨年の年末から今年の年初にかけてレバノンに行ってきましたが、滞在したのはGEIT…
BS1スペシャル「レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜」が放送されました。約90分の番組でしたが、もう一つ一つから目が離せず、見たこと聞いたことがない話ばかりでかなりショックでした… 以下見ながら取…
急なご案内ですが、今日の22時よりBS1でシリア難民を特集した番組「レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜」が放送されます。corona禍におけるシリア難民の様子を知ることができる貴重な内容だと思いま…
私は2009年10月にシリアから帰国しましたので今年で11年が経ちます。それまで連絡取れる人、取れない人がいたのですが、ここ最近私の配属先だったナシャビエ農業試験場のワーカーからfacebook電話が頻繁にくるようになり…
!عيد مبالك!كل عام و أنتم بخير 2020年のラマダンが明けました!!おめでとうございます!!
シリアの人は音楽が大好きです。私たちが聴いても結構なじみやすいものもあれば、アラブ独独でなかなかよくわからない…というのも。あまり多くは知りませんが、少しご紹介したいと思います。
執筆:2009年7月1日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 ダマスカスからハランへのセルビスにて。私は覚えていないのですが、私のとこを知っている人が隣に座わり、日本語講座が始まりました。