わたしの見たシリアの素顔

search
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
青年海外協力隊活動記録

断食をする人、しない人―ラマダン20日目―

2020.02.25 muraki

執筆:2008年9月20日 ラマダンも残すところ約10日。 とりあえず順調です。最初の週は楽しくラマダンの日々を過ごしていたのですが、20日も経つと自分の中での盛り上がりも薄れ、楽しさよりも疲労の方が上回り、挫折しそうで…

青年海外協力隊活動記録

モスクでのイフタールの振る舞い。しかし中止になった理由…

2020.02.24 muraki

執筆:2008年9月19日 ラマダン中はイフタールを振る舞うモスクがあります。シリアの首都、ダマスカスの旧市街にあるウマイヤド・モスクでは去年までラマダン中にイフタールが振舞われました。しかしそのウマイヤド・モスクでのイ…

用語解説

【用語解説】アザーン(祈りの合図)

2020.02.23 muraki

イスラム教徒は1日5回お祈りしますが、そのタイミングを知らせてくれるのがアザーン。1日5回決まった時間にお祈りへの呼びかけがモスクから流れてきます。

用語解説

【用語解説】アルギーレ(水たばこ)

2020.02.22 muraki

アルギーレ=水たばこ。日本ではシーシャとも呼ばれ、最近は日本でもシーシャ―バーなど水たばこを提供するお店も増えてきました。 アルギーレはたばこですが、紙たばことは違いりんごやぶどうなど様々味がついたフレーバーがあり、それ…

青年海外協力隊活動記録

シリアのご馳走。マンサフ(発酵させた乾燥ヨーグルトソースと羊肉の肉料理)-ラマダン16日目-

2020.02.22 muraki

執筆:2008年9月16日 満月。ラマダンも折り返しです。 今日は同僚のワーリドの家にイフタールを食べに行きました。 ワーリドはジュダイデというハランの隣の隣の村に住んでいます。ジュダイデではCBR( Community…

青年海外協力隊活動記録

サッカー大好きシリア人。シリアのサッカーチーム「アルカラマ」―ラマダン17日目―

2020.02.22 muraki

執筆:2008年9月17日 今日は22時からガンバ大阪対シリアのサッカーチーム「アルカラマ」のアジア・チャンピオンズリーグ(略称:ACL)の準々決勝試合が行われました。 場所はホムスの競技場。ダマスカスからは2時間程度の…

青年海外協力隊活動記録

のんびりしている?シリア人との仕事観の違い―ラマダン15日目―

2020.02.21 muraki

執筆:2008年9月15日 シリアの試験場は科学農業研究総局(GCSAR:General Commission of Scientific Agricultural Research )の下部機関に属し、GCSARはシリ…

新着情報

シリア内戦-内戦下で暮らす父の強さ、娘の笑顔-

2020.02.19 muraki

記事のタイトルを見たときは、空爆の様子を見て楽しむ不謹慎な親子の動画なのか…と思いましたが違いました。

新着情報

国際協力で学んだこと。その2『日本の素晴らしさ』

2020.02.18 muraki

前回の続きです。国際協力で学んだこと、その2は『日本の素晴らしさ』です。これはいろいろな点から感じました。その一部をご紹介。

新着情報

国際協力で学んだこと。その1『家族、地元の大切さ』

2020.02.17 muraki

だいぶ前になりますが1月24日、さろん土あおもり様の例会でお話をさせていただきました。

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • >

プロフィール

プロフィール

村木裕俊 Hirotoshi Muraki

青年海外協力隊シリア赴任期間
2007年9月〜2009年10月

青年海外協力隊としてシリアで約2年間果樹栽培技術の指導を行ってきました。シリアに住む人々にも私たちと同じように平和な日常がありました。多くの人が住む場所を失い、命を失っています。自分に出来ることは微々たることかもしれませんが「シリアの素顔」をお伝えする活動をしています。

新着エントリー

  • シリア支援クラウドファンディングのご案内 2021.08.11
  • ラマダンスタート。日本で暮らすアラブ人の子どもに母語教育を。 2021.04.13
  • 【映画】陶王子 2万年の旅 2021.01.04
  • シリアの友人を巡る旅 2020.12.31
  • UNHCR難民映画祭、オンライン開催。 2020.11.03

カテゴリー

  • シリア支援活動 (4)
  • 新着情報 (42)
  • 用語解説 (18)
  • 青年海外協力隊活動記録 (127)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    
  • 歴史と伝統の違いとは。何を後世に残すべきか… 2.8k件のビュー
  • 2020年ラマダン終了!今年の大祭の様子は。 730件のビュー
  • 【用語解説】シャーイ(お茶) 673件のビュー
  • 【感想】レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜を見て 660件のビュー
  • シリアのお酒事情 658件のビュー
  • シリア人の名前(男)の特徴 590件のビュー
  • 日本人が聴いてもいける!アラビアン ミュージック 580件のビュー
  • アラビア語の標準語と方言。フスハーとアーンミヤ。 578件のビュー
  • 【用語解説】アハラン・ワ・サハラン!(ようこそ!) 304件のビュー
  • ヨルダン産オリーブオイル 301件のビュー
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 わたしの見たシリアの素顔.All Rights Reserved.