わたしの見たシリアの素顔

search
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
用語解説

【用語解説】ベドウィン(アラブの遊牧民)

2020.03.10 muraki

ベドウィンはラクダや羊、ヤギを連れ、エサや水を求めて砂漠を遊牧する民です。アラブの人たちは人をもてなす習慣がありますが、これはベドウィンに由来すると聞いたことがあります。ベドウィンの人たちは砂漠での客人を誰であってももて…

青年海外協力隊活動記録

ラッカの旅その5。ルサーファ~別れ

2020.03.09 muraki

砂漠の旅はまだ続きます。今度は何やらまた古い建物らしきものがみえてきました。これがまた素晴らしく、シリアで見た中で一番感動した遺跡かもしれません。

青年海外協力隊活動記録

ラッカの旅その4。砂漠の移動スーク~砂漠の民、ベドウィン

2020.03.09 muraki

執筆:2008年11月1日 ラッカを堪能した翌日。他の遺跡も見せてやる!とのことでこの日もまたいろりろ連れて行ってもらうことになりました。

青年海外協力隊活動記録

ラッカの旅その3。ユーフラテス川の沿いの農業視察~ラッカのモスク~謎の遺跡~家に泊めていただきました

2020.03.08 muraki

執筆:2008年10月31日 今回のラッカ観光はの農業視察もかねております。せっかくユーフラテス川の近くまで来たので、ユーフラテス川沿いの農業を見せていただくことになりました。

青年海外協力隊活動記録

ラッカの旅その2。モスク~バナート城~バグダッド門

2020.03.07 muraki

執筆:2008年10月31日 タクシーでの長い攻防を終えて町へ出ました。セルビス乗り場で先生と再会。この日はラッカを案内してくれるということで、お言葉に甘えて案内してもらうことにしました。

青年海外協力隊活動記録

ラッカの旅その1。初の寝台列車、早朝のラッカ、タクシーでの攻防

2020.03.07 muraki

執筆:2008年10月31日 スウェーダでの講習会で知り合ったラッカの先生に誘われ、農業隊員Kさんと農業視察を兼ねラッカに遊びに行ってきました。

青年海外協力隊活動記録

スウェーダの人の気質、新たなつながり

2020.03.07 muraki

執筆:2008年10月22日 スウェーダの農業試験場でりんごの勉強会があるからこないかと、 先日展示会で展示したりんごを見た方からお誘いがあり、行ってきました。

青年海外協力隊活動記録

シリアでのりんごの袋掛け試験終了。結果は・・・

2020.03.07 muraki

執筆:2008年10月21日 今日の活動先はスルガヤ農業試験場。写真は試験場から見えるアンチレバノン山脈です。

用語解説

【用語解説】シャーイ(お茶)

2020.03.06 muraki

シャーイはアラビア語でお茶です。シャーイはシリアでの生活での重要アイテムかつ、最初の試練でした。

青年海外協力隊活動記録

パルミラ遺跡の調査視察

2020.03.06 muraki

執筆:2008年10月18日 シリアのパルミラ遺跡には奈良県立橿原考古学研究所を中心とした日本の調査団が1990年より調査・研究をしており、今回在シリア日本人を対象に見学ツアーを開催、私も参加させていただきました。

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 18
  • >

プロフィール

プロフィール

村木裕俊 Hirotoshi Muraki

青年海外協力隊シリア赴任期間
2007年9月〜2009年10月

青年海外協力隊としてシリアで約2年間果樹栽培技術の指導を行ってきました。シリアに住む人々にも私たちと同じように平和な日常がありました。多くの人が住む場所を失い、命を失っています。自分に出来ることは微々たることかもしれませんが「シリアの素顔」をお伝えする活動をしています。

新着エントリー

  • シリア支援クラウドファンディングのご案内 2021.08.11
  • ラマダンスタート。日本で暮らすアラブ人の子どもに母語教育を。 2021.04.13
  • 【映画】陶王子 2万年の旅 2021.01.04
  • シリアの友人を巡る旅 2020.12.31
  • UNHCR難民映画祭、オンライン開催。 2020.11.03

カテゴリー

  • シリア支援活動 (4)
  • 新着情報 (42)
  • 用語解説 (18)
  • 青年海外協力隊活動記録 (127)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    
  • 歴史と伝統の違いとは。何を後世に残すべきか… 2.8k件のビュー
  • 2020年ラマダン終了!今年の大祭の様子は。 730件のビュー
  • 【用語解説】シャーイ(お茶) 673件のビュー
  • 【感想】レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜を見て 660件のビュー
  • シリアのお酒事情 658件のビュー
  • シリア人の名前(男)の特徴 590件のビュー
  • 日本人が聴いてもいける!アラビアン ミュージック 580件のビュー
  • アラビア語の標準語と方言。フスハーとアーンミヤ。 578件のビュー
  • 【用語解説】アハラン・ワ・サハラン!(ようこそ!) 304件のビュー
  • ヨルダン産オリーブオイル 301件のビュー
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 わたしの見たシリアの素顔.All Rights Reserved.