わたしの見たシリアの素顔

search
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
新着情報

おうちでシリア旅行!その①|Trip of Syria in Home Part.1

2020.05.08 muraki

新型コロナウィルス感染対策で自粛が続いています。世間では「おうちで~」と、家の中で楽しめる工夫がされていますがその流れに乗ってみました。「おうちでシリア旅行!」ということで、私がシリアで撮影した写真を厳選して(といっても…

青年海外協力隊活動記録

試験の打ち合わせ@スルガヤ

2020.05.08 muraki

執筆:6月16日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 今回のプロジェクトは普及だけではなく試験も行います。試験といってもそんなたいそうなものではなく、絵入りりんごを作るというだけなのですが…

青年海外協力隊活動記録

続・絵入りりんご栽培講習会@ラタキア

2020.05.07 muraki

執筆:6月16日 ※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 ラタキアでの講習会があまりに珍道中すぎて、肝心の講習について書いてませんでした。というか写真を撮るのを忘れてしまったのですが…せっか…

青年海外協力隊活動記録

ラタキア珍道中。絵入りりんご生産講習会にて。

2020.05.05 muraki

執筆:2009年6月15日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 急きょ決まったラタキアでの講習会。楽しかったですが、かなりしんどかったです…ラタキアはダマスカスから車で4時間半~5時間。日…

青年海外協力隊活動記録

絵入りりんご生産講習会、ラタキア追加!

2020.05.05 muraki

執筆:2009年6月11日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 午前中、ナシャビエ灌漑試験場のブドウ畑で仕事をしているとき、ウスターズ・サーレヘから「絵入りりんごプロジェクト、ラタキアでも…

青年海外協力隊活動記録

シリアの公務員の給料

2020.05.05 muraki

執筆:2009年6月11日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 同僚のワーエルが元気ありません。なんかあったのかと聞くと事故を起こしたそうです。 幸い怪我はなかったのですが、大変なのは車の…

青年海外協力隊活動記録

私の活動(ダイジェスト)

2020.05.03 muraki

執筆:2009年6月10日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 徐々にブログ更新が波に乗ってきたのですが、気づけば活動について全く書いていませんでした。しかし今が一番波に乗っています。今年…

青年海外協力隊活動記録

続・アラブのホスピタリティ、そして私が感じる日本人の奥ゆかしさ

2020.05.03 muraki

2009年6月8日 そんなわけで徐々に抱いてきたアラブのホスピタリティへの疑問。というかそもそもホスピタリティとはなんなのか…という根本的な問いにはなってしまってるのですが。(※決して嫌なことがあったとか、シリアが嫌いに…

青年海外協力隊活動記録

私が感じるアラブのホスピタリティの表と裏

2020.05.02 muraki

2009年月8日 シリア人同士の人間関係は非常に濃く素敵だなと思う反面、難しいな…と見ていて思うことがあります。

青年海外協力隊活動記録

モスクの町、ダマスカス。

2020.05.02 muraki

執筆:2009年6月6日 私が今アラビア語の授業で使っているテキストはダマスカス大学で外人向けに実際に使われているもので、全てアラビア語ですが非常にわかりやすいです。長文コラムみたいのがあるのですが、今日はダマスカスはモ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 18
  • >

プロフィール

プロフィール

村木裕俊 Hirotoshi Muraki

青年海外協力隊シリア赴任期間
2007年9月〜2009年10月

青年海外協力隊としてシリアで約2年間果樹栽培技術の指導を行ってきました。シリアに住む人々にも私たちと同じように平和な日常がありました。多くの人が住む場所を失い、命を失っています。自分に出来ることは微々たることかもしれませんが「シリアの素顔」をお伝えする活動をしています。

新着エントリー

  • シリア支援クラウドファンディングのご案内 2021.08.11
  • ラマダンスタート。日本で暮らすアラブ人の子どもに母語教育を。 2021.04.13
  • 【映画】陶王子 2万年の旅 2021.01.04
  • シリアの友人を巡る旅 2020.12.31
  • UNHCR難民映画祭、オンライン開催。 2020.11.03

カテゴリー

  • シリア支援活動 (4)
  • 新着情報 (42)
  • 用語解説 (18)
  • 青年海外協力隊活動記録 (127)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    
  • 歴史と伝統の違いとは。何を後世に残すべきか… 2.8k件のビュー
  • 2020年ラマダン終了!今年の大祭の様子は。 730件のビュー
  • 【用語解説】シャーイ(お茶) 676件のビュー
  • シリアのお酒事情 661件のビュー
  • 【感想】レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜を見て 660件のビュー
  • シリア人の名前(男)の特徴 590件のビュー
  • アラビア語の標準語と方言。フスハーとアーンミヤ。 580件のビュー
  • 日本人が聴いてもいける!アラビアン ミュージック 580件のビュー
  • 【用語解説】アハラン・ワ・サハラン!(ようこそ!) 308件のビュー
  • ヨルダン産オリーブオイル 303件のビュー
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 わたしの見たシリアの素顔.All Rights Reserved.