わたしの見たシリアの素顔

search
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
青年海外協力隊活動記録

りんごの夏季剪定@スルガヤ

2020.06.04 muraki

執筆:2009年7月23日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 今日の活動はスルガヤでりんごの夏季剪定です。 シリアに来てからあまり枝を切る機会がなくうずうずしてました。そんなに上手ではあ…

青年海外協力隊活動記録

灌漑技術専門員研修、懐かしの普及員との再会。新たな兆し。

2020.06.03 muraki

執筆:2009年7月21日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 今週から2週間、節水灌漑プロジェクトによるSMS(灌漑技術専門員)研修が行われます。この研修は節水灌漑技術の普及員を育成する…

青年海外協力隊活動記録

JICA専門家との会議。担当職員との別れ。

2020.06.01 muraki

執筆:2009年7月19日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 先の投稿でも書きましたが、シリアでは農業分野のJICAボランティアが関わっている『節水灌漑農業普及計画プロジェクト』をはじめ…

青年海外協力隊活動記録

シリアの水事情、節水灌漑農業普及プロジェクト(DEITEX)

2020.05.31 muraki

執筆:2009年7月15日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 いまさらの話しになりますが、シリアでは日本の技術協力事業として『節水灌漑農業普及プロジェクト( DEITEX:Develop…

青年海外協力隊活動記録

カウンターパート修士課程修了なるか!?@ダマスカス大学

2020.05.30 muraki

執筆:2009年7月15日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 今日は記念すべき日。私のカウンターパート、アイマンの修士論文がやっと受理されました。その発表会がダマスカス大学農学部であり、…

青年海外協力隊活動記録

りんご栽培技術講習会@スウェーダ&スウェーダの洗礼~スウェーダ式おもてなし~

2020.05.27 muraki

執筆:2009年7月13日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 講習会当日。今日はJICAシリア事務所の職員も見に来てくれることになっています。普段はなかなか活動が見せられないのでこれが初…

新着情報

2020年ラマダン終了!今年の大祭の様子は。

2020.05.24 muraki

!عيد مبالك!كل عام و أنتم بخير 2020年のラマダンが明けました!!おめでとうございます!!

青年海外協力隊活動記録

ドタバタの資料作り@りんご栽培技術講習会

2020.05.23 muraki

執筆:2009年7月12日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 明日は講習会。今日は1日中その準備におわれていました。前もってやっておけばいいのですが、事前にならないとやらない癖が抜けず直…

新着情報

日本人が聴いてもいける!アラビアン ミュージック

2020.05.22 muraki

シリアの人は音楽が大好きです。私たちが聴いても結構なじみやすいものもあれば、アラブ独独でなかなかよくわからない…というのも。あまり多くは知りませんが、少しご紹介したいと思います。

青年海外協力隊活動記録

シリア初!?メイド イン シリアのりんご袋

2020.05.21 muraki

執筆:2009年7月8日※青年海外協力隊で活動していた当時のブログから記事を移行しています。 今日の活動はスルガヤ。 前回で日本から持ってきた袋での袋かけは終わりました。今回の試験では100%、made in Syria…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • >

プロフィール

プロフィール

村木裕俊 Hirotoshi Muraki

青年海外協力隊シリア赴任期間
2007年9月〜2009年10月

青年海外協力隊としてシリアで約2年間果樹栽培技術の指導を行ってきました。シリアに住む人々にも私たちと同じように平和な日常がありました。多くの人が住む場所を失い、命を失っています。自分に出来ることは微々たることかもしれませんが「シリアの素顔」をお伝えする活動をしています。

新着エントリー

  • シリア支援クラウドファンディングのご案内 2021.08.11
  • ラマダンスタート。日本で暮らすアラブ人の子どもに母語教育を。 2021.04.13
  • 【映画】陶王子 2万年の旅 2021.01.04
  • シリアの友人を巡る旅 2020.12.31
  • UNHCR難民映画祭、オンライン開催。 2020.11.03

カテゴリー

  • シリア支援活動 (4)
  • 新着情報 (42)
  • 用語解説 (18)
  • 青年海外協力隊活動記録 (127)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    
  • 歴史と伝統の違いとは。何を後世に残すべきか… 2.8k件のビュー
  • 2020年ラマダン終了!今年の大祭の様子は。 730件のビュー
  • 【用語解説】シャーイ(お茶) 676件のビュー
  • シリアのお酒事情 661件のビュー
  • 【感想】レバノンからのSOS 〜コロナ禍追いつめられるシリア難民〜を見て 660件のビュー
  • シリア人の名前(男)の特徴 590件のビュー
  • アラビア語の標準語と方言。フスハーとアーンミヤ。 580件のビュー
  • 日本人が聴いてもいける!アラビアン ミュージック 580件のビュー
  • 【用語解説】アハラン・ワ・サハラン!(ようこそ!) 308件のビュー
  • ヨルダン産オリーブオイル 303件のビュー
  • 新着情報
  • シリアへの想い
  • シリア難民について知る
  • シリアを描いた映画
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 わたしの見たシリアの素顔.All Rights Reserved.